【英語育児】ORTが最強の「多読」入門絵本である6つの理由

※記事内に広告が含まれています。

スポンサーリンク



The following two tabs change content below.

macha

翻訳家(英日)。英検1級/TOEIC満点/言語学修士。「極力勉強せず、楽しみながら英語力を自然に上げる」がモットー。英語育児(8歳)も実践中です。

かわいい我が子にそろそろ英語の絵本を・・・と考えている人は少なくないはず。
でも、英語の絵本を選ぶのって結構大変ですよね。

  • 英語の絵本なんて山のようにある
  • どれも値段がそれなりに高い
  • 読ませてみないと子供が面白がるかどうかわからない
  • 子供のレベルに合っているかどうかもわからない
  • すぐに読み終わってしまうので、また次の絵本を探さなくてはならない

などなど、問題はたくさんありますよね。

そこで今回は、これらの問題をすべて解決する最強の英語絵本「ORT (Oxford Reading Tree)」を紹介します。

macha
うちの子(4歳)はステージ1~5まで読み聞かせ終了(2019年1月現在)。もう少し大きくなったら自力読みに挑戦する予定だよ!
あわせて読みたい
これから英語育児を始めようと思っている方は、まずこちらの記事をご覧ください。
【失敗しない英語育児】何歳から始める?気を付けたいことは?

ORT(Oxford Reading Tree)ってなに?

《Oxford Owlのサイトより》

イギリスのオックスフォード大学出版が出している人気の学習用絵本シリーズです。

バイリンガル教育をしている日本の子育てママさんの間では評判の絵本ですが、実はただの「絵本」ではありません。

なんと、イギリスの8割の小学校で教科書(ないしは副読本)としても使われているそうです。

補足
イギリスの小学校には、日本のような「教科書検定制度」がなく、学校ごとにいろんな「国語」のテキストが使われています。

呼び方

正式な英語名はちょっと長いですが、
Oxford Reading Tree(Biff, Chip and Kipper Stories)
といいます。

日本では一般的に
オックスフォード・リーディング・ツリー
略して「ORT」と呼ばれています。

正確に言うと、ORTには「Biff, Chip and Kipper Stories」以外の絵本シリーズもたくさんありますが、日本では一般的に「ORT」=「Biff, Chip and Kipper Stories」を指すことがほとんどなので、この記事でも便宜上「ORT」と呼ぶことにします。

シリーズの冊数と英語レベル

全部で280話もあります!
(※中心となるストーリーは200話程度)

《レベルチャート(2019年版)》
https://www.oupjapan.co.jp/ja/gradedreaders/ort/index.shtml

レベルは、
ステージ1、1+、2、3、4、5、6、7、8、9
全10段階
(※日本で公式に販売されているもの)

各ステージで一文の長さ、文法、語彙レベルなどが定められていて、ステージが上がるにつれて英語の難易度が少しずつ上がるように作られています。
(ステージ1は絵と音声のみで、文字はありません)

ストーリー自体は1話ごとに完結しますが、シリーズ全体を通してゆるやかに物語が進みます。

対象年齢

オックスフォード大学出版の公式サイト(英語)よると、

  • ステージ1~3 → 4~5歳
  • ステージ4~6 → 5~6歳
  • ステージ7~9 → 6~7歳

となっています(ネイティブ英語話者の年齢)。

日本人の英語学習用としては、0歳の読み聞かせから中学生や高校生まで幅広く使えると思います。

英検でいえば(厳密に比較するのは難しいですが)、

  • ステージ1~3 → 英検5級
  • ステージ4~5 → 英検4級
  • ステージ6~7 → 英検3級
  • ステージ8~9 → 英検準2級

くらいのレベル感です。

ORTがおすすめな6つの理由

では、ORTで英語育児をしてみてよかった点を具体的に紹介します。

1.英語力を段階的にレベルアップできる

ORTは、多読用の絵本の中では、一番簡単な部類に入ります。
英語多読研究会(SSS)の「読みやすさレベル(YL)」によると、ORTは入門レベル(YL0.0~1.0)です。

一番簡単なステージ1は1話あたり20語くらいしかないので、一瞬で読み終わります。
一番難しい最後のステージ9は1話あたり1000語以上あります。

なので、ステージ1から順に読み進めていくと、無理なくレベルアップしていくことができます。

なお、シリーズ全体では71,468語(※)あるので、通して読めば、それなりのインプット量です。
一般的な児童書でいえば2~3冊分くらいです。
(※Stage 1~9のmain storyとmore storiesの合計。発表されている数字をもとに計算しました)

ORTを読破したら、ほかの絵本や児童書へとステップアップできます。
その意味で最初の絵本としてぴったりですね。

2.子供がハマる

個人差はあると思いますが、うちの子供はすぐにハマりました!
英語育児関係の口コミブログなどを読んでいると、ほかの子たちにもやはり人気のようです。

シリーズものの場合、同じキャラクターたちの話を読み続けながらいっしょに成長を感じられるので、愛着がわきやすいのだと思います。

とくにステージ4からは、ミステリー&ファンタジーっぽい要素が出てきて、大人でも「おやっ?」と思う展開が待っています。笑

もちろん、子供が自発的に楽しんで読むので、「英語の勉強」という感じはまったくしないのも良い点です。

3.絵本選びに迷わなくなる

これは、なにげに重要なポイントです。
一つのステージを読み終えたら、何も考えずに次のステージに進めばよいだけなので、絵本選びで迷うことはありません!
育児で忙しいママ・パパの時間を大幅に節約できます。

また使い方も簡単で、子どもと一緒にCDを聴きながら、親はただページをめくればいいだけです。
基本的に単語の説明をしたりする必要もありません(絵を見たらわかるため)。
一緒にCDを2~3回聴いたら、あとは子供が自分でページをめくるようになります。

さらにステージ9が終わった人向けに、同じ主人公たちが少しだけ大人になった「Treetops Time Chronicles」という続編シリーズもあります(筆者は残念ながら未入手)。

4.イギリス英語が学べる

アメリカ英語は学校で教わりますし、市販の教材でも触れる機会が多いと思うのですが、実はイギリス英語を学べる機会って日本であまりありません。

下の文章を見てください↓

・Dad was cross. パパは怒っていた。

・The trainers got muddy. スニーカーは泥だらけになった。

・It was a nasty dragon. それはいじわるな龍だった。

これはすべて、ORTのステージ1~2に登場する文章です。
基本的な単語のはずなのに、知らないという人も多いのではないでしょうか?

ORTを読んでいくと、こうした基礎的なイギリス英語が理解できるようになります。

のちのちロアルド・ダールなどのイギリスの児童小説を読むときや、「ハリポタ」「SHERLOCK」などイギリスの映画、海外ドラマを見るときにも役立ってきますね。

5.大人もそれなりに楽しめる

出典:https://www.oupjapan.co.jp/ja/gradedreaders/ort/index.shtml

ORTのよいところは、イギリス人らしいユーモアがさりげなく散りばめられていたり、作者のちょっとしたイタズラが絵の中に描かれていたりすることです。

シンプルなストーリーの絵本なのですが、大人が読んでいても「クスッ」と笑えるところがあり、飽きません。

6.CDと日本語ガイドがある(オプション)

日本で販売されているORTは日本人学習者向けに、「朗読CD」付きのバージョンが販売されています

CDにはイギリス英語とアメリカ英語の2通りの発音が収録されているので、両方の発音の違いを学ぶことができます(ただしステージ1~5のみ)。

CDがあれば、正しい発音がわかるし、絵本を見ずにリスニングだけを楽しむこともできます。
まるでネイティブの親から「読み聞かせ」してもらっているような体験ができます

また日本語ガイドには、ストーリーごとに丁寧な日本語の解説がついています。
単語の解説もあるので、いちいち辞書で調べる必要がないのも、ありがたいですね。

 

ORTのデメリット4つ

いいことばかりではないので、逆にデメリットも見ていきましょう。

1.値段が高い

貧乏人泣かせの教材です。
ページ数の少ないステージ1でも、CD付きだと1セット(6冊入り)で4000円近くします。
ステージ9になると、1セットで7000円を超えてきます。
全部揃えようとすると、何万円もの出費になります…。

2.(意外に)読み足りなくなる

ORTは200冊以上あるとはいえ、子供が毎日読んでいると、すぐに読むものがなくなってしまいます。
ひとつのステージを読み終えたら、次のステージに進めばよいのですが、英語だけでなく内容面でもどんどん難しくなるので(社会・環境問題などがテーマになったり)、小さい子供だとストーリーについていけなくなる可能性があります。

うちの子(当時3歳)の場合、ステージ4まではわりとスムーズに進んだのですが、ステージ5くらいから理解できなくなり、もう少し大きくなって身の回りのことや世の中の仕組みがなんとなくわかるようになるまで、いったん「一休み」することにしました。

3.良くも悪くもイギリス英語

メリットの裏返しでもあるのですが、ORTはコテコテのイギリス英語です。

CDにはアメリカ英語の発音も収録されていますが、単語はイギリス英語のままです。
(※アメリカ人には通じない表現もちょくちょく出てきます)

個人的には英語であることに変わりはないので、あまり気にする必要はないと思いますが、「どうしてもアメリカ英語を学ばせたい」というこだわりのある人は、別の教材を選んだ方がよいかもしれません。

4.紙が破れやすい

ハードカバーの絵本ではないので、小さな子が何度もめくると破れることもあります。
取り扱いには気をつけましょう。

おすすめの学習法(使い方)

多読用絵本なので読み方は基本的に自由ですが、我が家では次のようにORTを活用しています。

CDで6冊を読み聞かせ

我が家ではCDのナレーションを聞きながら、毎回1セット(6冊)をいっきにまとめて読んでいます。最初は親が横にいて一緒にページをめくりますが、2~3回目から自分でめくっています。
(ステージ7くらいからストーリーがかなり長くなるので、6冊全部をいっきに読むのは厳しくなってくるかも)

飽きるまで毎日読む

本人が飽きるまで(読みたがらなくなるまで)毎日同じストーリーを繰り返し読んでいます。子供の様子を見て「飽きてきたかな・・」と思ったら、次のセットに進んでいます。
(うちの子はだいたい1週間~10日くらい)

難しくなったらやめる

ステージが上がって内容や語彙が難しくなってきたら、そこでいったんストップして、ほかの絵本を読んでいます。
でも1年くらいたつと、前に読んだことを忘れているので、また本棚から取り出してきて、同じようにステージ1から繰り返しCDを使って読み聞かせしています。笑

音読の練習に

うちではまだですが、自分で文字が読めるようになってきたら、音楽やフォニックスの練習にも使えるかなと思っています。

まとめ(とおすすめの本)

長くなりました…。ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

ORTは高額ですが、英語育児に興味があるなら、絶対に手に取ってみる価値はあると思います!

最後に、ORTを始めるにあたって、おすすめの教材を紹介します。

ORTを格安で「体験」できる入門書

ORTをいきなり買うのはちょっと不安…、という人もいると思います。

そういう人には、まずはこちらのCD付き書籍がおすすめです。

多読派の先生方がORTの魅力を紹介した本です。
この本にはなんと、実際のORTが8冊分も収録されています(朗読CD付き)。
これを読めば、多読の重要性やORTの魅力、どんな使い方をすればよいかなどがわかると思います。
うちもこの本をきっかけに、ORTを始めました。

無料で読めるeBook(オンライン)

Oxford Owlというサイトでは、ORTのうち何冊かが無料で読めて、音声も聴けます(要ユーザー登録)。
画面に「e」マークがついているものは、すべて無料です。

ただし、文章がなかったり(=音声だけ)、レベル分けが適当だったりするので、サイトの使い勝手はいまいちです。
中身をチェックしてORTがどんな感じの教材なのかを知るのにはよいと思います。
あと「Biff, Chip and Kipper Stories」シリーズ以外のORTを読みたい場合には便利です。

本格派の公式セット

ORTを本格的に始めてみたいという方におすすめはトランクパック(セット)です。

ORTは1冊ずつ購入することも可能ですが、どうしても値段が高くなります。
トランクパックなら、まとめて購入できる上、CDや日本語ガイドも付いていてお得です。

とくに英語の発音に自信がない方は、CD付きを買った方がよいと思います。
音声のクオリティも非常に高いので、安心して子供に聞かせられます。

おすすめのセットを2つ紹介します。
(※全作品が入っているわけではありません)

ORT Trunk Pack A

こちらはステージ1~4をまとめたトランクパックA(30冊)です。

ORT Trunk Pack B

こちらはその続きで、ステージ5~9をまとめたトランクパックB(30冊)です。

さいごに

ORTは子供が英語を学ぶ入り口としておススメの教材です。
うちの子供もすぐにハマりました。
自分からCDをセットして聴いたりするようになり、ほほえましいです。
物語を楽しみながら、自然に英語に触れられる教材って素晴らしいですよね。

ぜひORTで英語を好きになる子供が一人でも増えてくれたらうれしいです。

Happy Reading!

あわせて読みたい
ほかにおすすめの英語絵本を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
【年齢別】英語の絵本おすすめ人気ランキング30選。ネイティブはコレ読んでる!
スポンサーリンク