TOEFLもIELTSも怖くない!アカデミック英語を極める超おすすめ教材

※記事内に広告が含まれています。

スポンサーリンク



The following two tabs change content below.

macha

翻訳家(英日)。英検1級/TOEIC満点/言語学修士。「極力勉強せず、楽しみながら英語力を自然に上げる」がモットー。英語育児(8歳)も実践中です。

この記事では、TOEFLやIELTSに役立つ「アカデミック英語」を習得するためのお勧めの勉強法(教材)を紹介します。

アカデミック英語(学術・教養)というと、TOEFLやIELTSの問題集や単語帳などをやるのが一般的だと思いますが、ここではあえてそれとは違った方法を取り上げます。

macha(筆者)が昔に戻れるなら「これをやっておきたかった…!」と思う方法です。

アカデミック英語力を鍛えたい人は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

machaのアカデミック英語略歴

  • 大手英会話スクールでTOEFL対策クラスを3年ほど担当
  • 米トップ大に留学経験(大学・大学院で英語論文をたっぷり読み書きした)
  • 学部卒業時(大昔)に受けたTOEFL PBTは647点(※iBT換算:111点以上)

なぜアカデミック英語が重要か?

アカデミック英語は、英語上級者になるうえで避けて通れない「4大分野」の一つです。
(←macha説)

アカデミック英語ができるようになると次のようなメリットがあります。

  • TEDやサイエンス系番組など知的なメディアが楽しめるようになる
  • TOEFLやIELTSなど資格試験でハイスコアがとれるようになる
  • 英語の論文を苦労せずに読んだり書いたりできるようになる

アカデミック英語は必須スキル

「アカデミック英語」というと、なにかすごく特別な分野のように聞こえるかもしれませんが、ネイティブスピーカーなら皆小学校や中学校などで普通に身につけているものです。

これがわかるかわからないかで、ちょっとした知的な会話についていけるかいけないかの分かれ道になります。

その意味で、アカデミック英語は意識的に学んでおきたい分野です。

TOEFLやIELTSを受ける人への注意点

この記事で紹介しているのは、少し遠回りしてでも、本物の英語力を身につけるための方法です。

もしTOEFLやIELTSのテスト本場まで残り半年くらいしかないなら、今すぐ公式問題集をやった方がいいです。

でもそうでなくて、1年以上の準備期間があるなら、この記事で紹介する学習法でしっかり「英語力の土台」を築いた上で、徐々にテスト向けの対策に切り替えるのをおすすめします。

「アカデミック英語」を身につけるお勧めレベル別学習法

では具体的に紹介していきます。

初級レベル(TOEFL 60~80点/IELTS 6くらい)

まず、アカデミック英語の基本語彙を身につけましょう。といっても、いわゆる単語帳は使いません

The Magic Tree House

アメリカの小学1~2年生が読む定番のチャプターブック(物語シリーズ)。兄ジャックと妹アニーが時空を超えて、中世や古代エジプト、恐竜の時代などに旅するSF冒険ストーリーです。なので、これを一通り読むと、小学校レベルの社会や歴史の基本的な語彙・知識が身に付きます。


全28巻あるので、余裕がある人は全巻読んでみてください(約300円/冊)。はやい人なら1冊1時間もかからず読めるので、1日1冊として1カ月で完読できます。英語も簡単なので、留学生活で必要な速読の導入トレーニングにもなります。

気に入った人は続編の「Magic Tree House Merlin Missions」もどうぞ(全25巻)。

The Magic School Bus

こちらもアメリカの小学生に大人気の物語シリーズです。主人公の子供たちが宇宙を旅したり、人体の中を探検したりと、自然科学を楽しく学ぶことを目的に作られています。だから、TOEFLやIELTSにも通用する理科・科学の語彙と知識が身に付きます。


The Magic School Busには、四角い絵本と、イラスト中心のリーダー(The Scholastic Reader Level 2)と、文字中心のチャプターブックなど、いくつかのバージョンがありますが、留学目的ならチャプターブックがおススメです。英語力が不安な人はリーダーでもよいと思います。

※アマゾンには取扱数が少ないのか高額なケースが多いようです。その場合はメルカリなどにもよく出品されているので確認してみてください。

これもオススメ!
Netflixでは1994~97年のオリジナルアニメと「The Magic School Bus」(PBS Kids)と、2007年の続編アニメ「The Magic School Bus Rides Again」が両方見られるので、ご興味のある方はぜひどうぞ(僕も続編は全部見ました)。

The Usborne Children’s Encyclopedia

普通の図鑑は情報量が多すぎて正直あまり読む気がしませんが、こちらの図鑑は、文章量とイラスト(写真)のバランスがちょうどよく、大人でも楽しく読み進められます。とくに素晴らしいのは、各ページにQRリンクが貼ってあり、それぞれのトピックに関連した2~3分のインタラクティブ動画が見られる点。図鑑を読んでから動画を見ると、リスニングの練習にもなります。


動植物、身体、科学、生活、歴史など、あらゆる分野を網羅しており、これ1冊でTOEFL向けの語彙と知識はほぼカバーできます。1日2ページなどと決めて読んでいくのがおすすめ。

中級レベル(TOEFL80~100点/IELTS 6.5~7くらい)

より実践的な英語を学べる定番サイトや書籍を紹介します。スピーキングやライティングにも役立ちますよ。

TED Talks

ご存じの通り、さまざまな分野のトップランナーが最新の研究成果やトレンドなどをわかりやすく語るグローバル講演プロジェクトです。TEDは大学の研究者が多数出演し、大学の講義スタイルにもそっくりなので、TOEFLの講義形式の問題対策にも役立ちます

公式サイト

難しい印象を持っている人もいるかもしれませんが、あくまで一般オーディエンス向けの講演なので、専門的な話であってもかみくだいて説明してくれます(逆に言えば、これが理解できなければアメリカの大学の授業にはついていけません)。1本18分以下と短いので、毎日1本のペースで見ていくと、いろんな分野の幅広い知識と語彙が自然に身に付きます。

今まであまり見たことない人はTEDの人気講演を集めた「25 Most Popular」から見るのがおすすめです。

National Geographic

雑誌やドキュメンタリー番組で有名な「ナショジオ」のYouTubeサイトには、歴史や考古学、自然科学などのさまざまな分野の解説動画が上がっていて便利です。とくにおすすめは「101」シリーズで、各分野の入門的な知識を5分くらいで簡単に学べます(上の動画は「古代ローマ史」)。映像やCGのクオリティが高く、また専門家が監修しているので、最新の研究成果などを手軽に学習できるのがいいですね(英語字幕もついてます)。

上級レベル(TOEFL 100~120点/IELTS 7.5~9)

いよいよ最終仕上げの段階です。実践を通して英語力を伸ばしていきましょう。

Crash Course(オンライン講座)

「英語×教養」をガチで学びたい人におススメなのがこちらのサイト。ベストセラー作家のジョン・グリーンと弟ハンク・グリーンが立ち上げたYouTube教育チャンネルで、経済学、心理学、世界史、ビジネス、宇宙、AIなどいろんな分野の基礎がざっくり学べます。

公式サイト

動画を視聴するスタイルなので、インタラクティブではありませんが、講師陣は個性豊かでファンキーなので、楽しく教養を学べます。また完璧な字幕がついているのも、うれしいですね。

edX(オンライン講座)

留学準備の最終段階として、実際に自分が専攻したい分野の入門クラスをオンラインで受講(聴講)してみるとすごく力がつきます。単位取得のプレッシャーがないので、純粋に勉強を楽しめるし、今まで手を出したことのない新しい専門分野にチャレンジするのも手です。

公式サイト

MOOCs(オンライン教育サイト)はほかにもCoursera、Udemy、Udacityなどいろいろありますが、edXはアートや文学、心理学、歴史学、語学など人文系のコースが充実していて、無料のコースも多いので個人的におすすめです。ハーバード大学とMITが共同設立し、現在2500以上のコースを提供しています。

macha
僕も新しい分野を学びたいときにときどき利用しているよ。

その他おすすめの教材

ほかに一度は目を通しておきたい便利な本やサイトを紹介します。

50 Successful Harvard Application Essays

自分を魅力的に見せるための、気の利いた文章の書き方が学べます。また、どういう学生がアメリカのトップ大学に受かるのかがわかり、モチベーションアップにもつながります。何よりも生徒たちのいろんな人生が垣間見えて、読み物としてなかなか面白いです。


ハーバード大学に合格した優秀な生徒たちのエッセーを50本収録(解説付き)。StanfordやIvy League、ビジネススクールなど、ほかにもいろいろなバージョンが出ています。

The Elements of Style

TIME誌の「ノンフィクション100冊」にも選ばれた、英文ライティングの古典的名著。英語の文章を書く時に抑えておきたい、心構えやルールが豊富な例文とともに丁寧に解説されています。とくに無駄をそぎ落としたシンプルな文章スタイルは今日のアカデミックライティングの標準になっているので、一度は目を通しておきたい一冊です。

TED-Ed

関連トピックをもっと深く知りたいときに便利なのが、こちらのサイト。

公式サイト

TEDの教育機関向けコンテンツで、政治・社会・経済・科学など幅広い分野の基礎知識を5分程度の短いアニメーション動画でまとめています。ただし、一般聴衆を対象にしたTEDよりも内容が専門的で難しいので、全部を完璧に理解しようとする必要はありません。あいている時間に気分転換に見ていくのがいいでしょう。

THE SLANGMAN GUIDE TO STREET SPEAK

実際に留学すると、友達同士の会話はスラングが中心で、そこでアカデミックな英語を使うことはまずありません(笑)。なので日本にいる間にスラングにも慣れておくと、留学後の苦労が半減します。

パーティや買い物、映画などシーン別に、実用的なスラングやイディオム(「chill out」「have a blast」など)が多数掲載されています。全3巻。音声CDは別売り。

僕は同じ作者が書いたこの本の前身となる「Street Talk」(絶版)を昔、熟読しました。

おすすめ教材・ツールの活用方法

上記のサイトや書籍をただ読んだり、見るだけだともったいないです。せっかくそれなりに時間をかけてインプットしたので、アウトプットの力を伸ばすチャンスです。

1.英語の文章にまとめる

上記の本を読んだり、動画を見たりしたあと、忘れないうちにその内容を数百字程度の英語の文章にまとめてみましょう。テストではないので、わからない単語はその都度調べて構いません。こうやってアウトプットすることで、自分の考えを英語で表現する力がつきます。これは、もちろんTOEFLで出題される要約文やエッセーの練習になります。

2.オンライン英会話で発表する

オンライン英会話をやっている人なら、上記で自分が書いた文章を先生の前で発表してみましょう。一度文章で書いた内容であれば、比較的スムーズにスピーキングできるはずです。文章を先生に添削してもらったり、それをトピックにしてディスカッションするのもお勧めです。

TOEFL・IELTSって勉強する意味あるの?

最後に、僕のTOEFLやIELTSを受験する上での注意点です(あくまで個人的見解)。

1.専門性はあまり高くない

TOEFLやIELTSは留学生が「英語圏の大学でやっていける最低限の英語力があるかどうか」を見るためのテストです。

アカデミックな英語力を問う試験とされますが、実はそこまで専門性は高くありません。文系から理系の人まで、あらゆる専攻の人が受けて、不公平感がないように作られているからです。

社会科学や自然科学の専門用語が出てくるといっても、「photosynthesis(光合成)」や「fault(断層)」「molecule(分子)」など、しょせんはアメリカの小学校の社会や理科のレベルです。

だから、この記事で紹介したチャプターブックや図鑑などを使って、各分野の基本的な語彙や知識をしっかり身につけておくと、TOEFLやIELTSはそこまで難しくありません。

(実際、TOEFLやIELTSの単語帳に掲載されている語彙の8割くらいは、アカデミックというより、英検やTOEICにも共通する「一般語彙」です)

2.TOEFLやIELTSの主な目的は「足切り」

多くの大学では出願要件の点数さえクリアすれば、TOEFLやIELTSの点数で合否が決まるなんてことはほとんどありません。

入学審査で重視されるのは学校の成績や課外活動、エッセー、そして推薦文などです。なので、たとえばTOEFLの出願要件80点の大学に、90点のスコアを出そうが100点のスコアを出そうが、正直、大した違いはありません。

もし合否のボーダーラインすれすれのところに複数の志願者がいて、学業成績やエッセーなどほかの評価がまったく同一の場合は、最終的にTOEFLやIELTSで合否が決まることもあります。が、その程度です。

大学側の本音としては、TOEFLやIELTSの点数が低くても、専門分野で何か突出した才能をもつ学生を採りたいと思っているはずです。英語力なんて留学してからいくらでも伸びるからです。

3.TOEFL・IELTS対策にあまり時間をかけない

留学生活に備えて準備しておくべきことは山ほどありますよね。ビザのこと、お金のこと、生活面でのこと、あるいはGREやGMAT、SATなど、ほかのテスト対策をしなくてはいけない人もいるかもしれません。

なので、TOEFLやIELTSの勉強にあまり時間をかけるのは得策ではないです。出願要件さえクリアすれば、ぶっちゃけ、あとは自己満足の世界です。

実際、留学してから現地でTOEFLやIELTSのスコアなんて話題にすらならないです。(そもそもアメリカ人はTOEFLの存在すら知らない)

TOEFLやIELTSの対策はなるべく最小限にして、専門分野の勉強など、ほかのもっと有意義な学習に時間を使いましょう。

さいごに

いかがでしょうか? この記事では「アカデミック英語」を楽しく学べる、とっておきの学習法を紹介しました。

ここで取り上げた教材を使えば、英語圏の小学校や中学校で普通に学べるようなアカデミック英語の基礎を自然に身につけることができます。

どれもおすすめの方法ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。

Good luck!

スポンサーリンク